2023年4月1日施行の労働基準法改正に伴い、月60時間を超える法定時間外労働時間の賃金割増率を
50%以上とする取り決めが中小企業にも適用されます。
このページでは、ジョブカン勤怠管理で月60時間を超える法定外労働時間を集計する方法を
ご説明いたします。
参考:厚生労働省「2023年4月1日から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます」
目次
集計方法
勤務データダウンロードの項目「法定外残業時間」は「1日8時間を超える労働かつ残業にあてはまる時間」
を集計する項目であり、設定によっては法定外労働時間とは必ずしも一致しません。
そのため、勤務データダウンロードで「月60時間を超える法定外労働時間」を集計するためには、
残業設定を変更し、実残業時間と法定外労働時間を一致させる必要があります。
以下、手順の一例となります。
1. 残業設定を「日または週(多い方)」に変更する
基本情報設定→就業規則設定→所定時間・残業・深夜設定
所定時間・残業・深夜設定で残業設定を変更し、以下の通り設定してください。
- 設定:「日または週(多い方)」
- 1日のうち【 8 時間 0 分】を超える労働の1週間分の合計
または1週間あたり【 40 時間 0 分】を超える労働のうち、どちらか大きい方を残業とする。 - 「法定休日は残業計算しない」にチェックを入れる
残業設定をこの通り設定することで、実残業時間と法定外労働時間を一致させることができます。
2. 勤務データダウンロードでフォーマットを作成する
出勤管理→データ出力→勤務データダウンロード
勤務データダウンロードの項目「分割残業時間(60時間以上)」では、実残業時間のうち60時間以上の
残業時間を集計できます。
この項目で集計を実行すると、実残業時間が60時間ちょうどのときは「0(空白)」、60時間1分のときは
「0:01」と出力されます。
したがって、この項目で「60時間を超える法定外労働時間」を集計できることになります。
フォーマットは以下の通り設定してください。
- 設定名~表示方式:任意
- 集計単位:期間合計のみ or 両方
- 選択された項目:分割残業時間(60時間以上)、その他任意の項目
3. 集計を実行する
出勤管理→データ出力→勤務データダウンロード
2で作成したフォーマットを使用して集計を行ってください。
項目「分割残業時間(60時間以上)」で出力された時間数が割増賃金の対象となります。
法定外労働時間に対してアラートを出す
基本情報設定→就業規則設定→36協定設定
36協定設定を使用することで、法定外労働時間が月60時間を超えたときにアラートメールで通知できます。
通知対象はスタッフ本人・スタッフの管理者・任意のスタッフ1名から選択できます。
36協定アラート通知条件設定のうち「1か月の法定外労働及び休日労働が、所定の時間に達した場合に
通知する」にチェックを入れ、通知の基準となる時間数を入力してください。
この時間数が【60】であれば、法定外労働時間が60時間を超えた翌日にメール通知されます。
60時間に達するより前に通知したい場合は、【55】など少し減らした数字で設定してください。
深夜労働について
法定外労働時間が月60時間を超えて以降、月度末までに深夜労働を行った場合、
深夜割増賃金率に時間外割増賃金率が上乗せされます。
深夜割増賃金率(25%) + 時間外割増賃金率(50%) = 75% |
現在ジョブカン勤怠管理では、「月60時間を超える法定外労働かつ深夜労働となる労働時間」を集計する機能がございません。
法定外労働状況一覧で法定外労働時間を確認し、月60時間を超えたスタッフがいる場合は
60時間以降に深夜労働が無いか確認するなどしていただく必要があります。
例)
以下画像のスタッフの場合、1月の法定外労働時間が【70時間】であり、60時間を超えていることが
わかります。
日ごとの時間を見ると、60時間を超えているのは27日の最後2時間~31日の勤務までであることが
わかります。
スタッフの出勤簿を確認し、該当の期間に深夜時間が無いか確認してください。
例の場合では、【4時間】分の深夜時間が75%割増しに当たります。
代替休暇について
ジョブカン勤怠管理では、代替休暇(月60時間を超える法定外労働を行ったスタッフに対して
割増給与の代わりに付与される有給休暇)を自動で付与する機能はありません。
スタッフに代替休暇を付与したい場合は、休暇付与や休暇情報の一括登録を利用して休暇の付与を
行ってください。
注意事項
・法定外労働状況一覧はフレックスや変形労働時間制には対応していません。
会社の就業規則によっては、意図しない時間が集計される可能性があります。
・法定外労働時間の集計方法は労使間の協定によって変化する場合があります。
各企業の規則にしたがって設定を行ってください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
法定時間外労働時間、労働基準法改正、勤務データダウンロード、時間外労働時間、
シフト外労働時間、残業時間、抽出、集計