休暇・申請管理→休暇管理→有休取得管理→年休管理簿
有休取得管理画面から、各スタッフの年次有給休暇管理簿(年休管理簿)を確認できます。
このページでは年休管理簿の読み方についてご説明します。
目次
年次有給休暇管理簿
休暇・申請管理→休暇管理→有休取得管理→年休管理簿
有休を付与されているスタッフは、年次有給休暇管理簿(年休管理簿)が自動的に作成されます。
年休管理簿はPDF形式でダウンロード可能です。
有休取得管理画面で一覧に表示されているアイコンをクリックすることで確認できます。
年休管理簿の作成基準について ・年休管理簿は、有休日数を1日以上付与したタイミングで自動作成されます。 ・年間10日以上の有休を付与したあと、1年以内に追加で有休を付与する場合、追加の付与日数が10日未満であれば、すでに作成済みの年休管理簿とは別に新たな年休管理簿が作成されます。 ・使用可能開始日が未来日付の有休については、開始日を迎えるまで有休取得管理および年休管理簿には反映されません。 |
データの見方
年休管理簿の見方をご説明します。
ひとつの年休管理簿に記録される対象期間は、原則として基準日から1年間です。
対象期間外に取得した有休日数については年休管理簿に記載されません。
ヘッダー
項目 | 説明 |
最終更新日 |
年休管理簿が更新された最終の日時です。 ・年休管理簿アイコンをクリックして年休管理簿を表示したとき。 |
印刷 |
印刷プレビューを開きます。 |
ダウンロード |
表示している年休管理簿をPDF形式でダウンロードします。 圧縮した状態(ZIP)でダウンロードするため、解凍してご利用ください。 |
スタッフ情報
メイングループ名、スタッフ種別、スタッフコード、姓名を表示します。
表示されるスタッフ情報のうち、所属グループ・スタッフ種別は基準日時点での情報です。
その後、スタッフ詳細で情報を変更したとしても、年休管理簿上には反映されません。
スタッフコード・姓名は、情報を変更した時点で年休管理簿に変更が反映されます(過去分含む)。
基本情報
表示される基本情報は基準日時点での情報です。
その後、スタッフ詳細で情報を入力・編集したとしても、年休管理簿上には反映されません。
項目 | 説明 |
入社日 | スタッフ詳細で入力した入社日を表示します。 入社日の入力が無い場合は空欄になります。 |
起算日 |
スタッフ詳細で入力した「有休自動付与用の起算日」を表示します。 ※ オプション設定「有休自動付与における付与及び勤続年数計算の基準」で「入社日」を選択している場合、この欄は非表示になります。 |
所定労働日数(週/1年間) | スタッフ詳細で設定した「所定労働日数区分」を表示します。 「所定労働日数区分」を設定していない場合は空欄になります。 |
勤続年数 | 基準日時点での勤続年数を表示します。 |
基準日までの有休残数 | 基準日時点での有休残日数(繰り越した有休日数)を表示します。 |
基準日 | 年間の有休付与日数が10日未満の場合、最も早い付与日(使用可能開始日)が基準日になります。 年間10日以上の場合は、付与日数の合計が10日に達した日が基準日となります。 |
以下の条件のどちらかを満たした場合、基準日はふたつ表示されます。
|
|
付与累計 |
基準日以降に付与された日数の累計を表示します。 ただし、作成基準にしたがって年休管理簿が複数に分割された場合、新たに作成された年休管理簿の付与日数は含まれません。 |
取得累計 |
基準日以降に有休を取得した日数を表示します。 ただし、最後の有休付与から1年以上新たな付与が無い状態で有休を取得した場合、当該休暇については年休管理簿に表示されず、「取得累計」にもカウントされません。 ※ 未来日付で取得予定の日数については、休暇日以降に反映されます。 |
有休残数 |
基準日以降の有休の残日数を表示します。年休管理簿の集計期間終了時に消滅する日数も含みます。 計算式:(基準日までの有休残数+付与累計)-取得累計=有休残数 ※ 未来日付で取得予定の日数については、休暇日以降に反映されます。 |
年5日要取得状況
ジョブカン勤怠管理では、年間10日以上の有休を付与されたスタッフを「年5日取得義務の対象者」と
判断します。
年5日取得義務の対象となる場合、各項目の数値が表示されます。
対象外の場合は、すべて「-」表記になります。
項目 | 説明 |
要取得期限 |
要取得日数を取得すべき期限の最終日です。 |
要取得日数 |
基準日以降に取得するべき有休の日数です。 計算式:(基準日~要取得期限の月数)÷12×5=要取得日数 |
取得済み日数 |
要取得日数のうち、すでに取得済みの有休日数を表示します。 対象外となる消化量 |
要取得日数残 | 要取得日数のうち、まだ取得されていない日数を表示します。 |
付与/取得詳細
項目 | 説明 |
日付 | 有休を付与・取得した日付を表示します。 |
種別 |
付与:有休を付与したときに表示します。 休暇名: |
付与日数 | 付与した有休日数を表示します。 |
取得日数 | 取得した有休日数を表示します。 |
要取得対象 |
年5日取得義務対象者の場合、要取得日数として集計される有休に「*」を表示します。 対象外となる消化量 |
前倒し付与について
入社から半年後の法定基準日よりも早く有休の一部もしくは全部を付与することを
ジョブカン勤怠管理では「前倒し付与」と呼びます。
前倒し付与を行う場合、有休取得管理のデータが作成されるタイミングや年休管理簿の記録に
影響があります。
1. 前倒しで10日以上一度に付与した場合
前倒し付与が行われた場合、前倒しの付与日を基準日として有休取得管理のデータが作成されます。
また、年間の付与日数が10日以上になることで年5日取得義務対象者となり、「年5日要取得状況」に
データが表示されます。
年休管理簿の「付与/取得詳細」に記録される期間は最初の付与日から1年間のため、
前倒しの付与日から1年間となります。
例)
2022/4/1入社の場合、法定基準日は10/1だが前倒しして4/1に10日付与。
その場合、基準日は2022/4/1、要取得期限は2023/3/31、
年休管理簿の「付与/取得詳細」に記録される期間は2022/4/1~2023/3/31となる。
・一覧
・年休管理簿
2. 10日未満の日数ずつ分割で前倒し(合計で10日以上)付与した場合
1年間の付与日数が10日未満のときでも有休取得管理のデータは作成されます。
このとき作成されるデータには年休管理簿も含みます。
ただし、年5日取得義務対象者ではないため、「年5日要取得状況」は「-」表記となります。
年5日取得義務対象者になる=「年5日要取得状況」にデータが表示されるのは、付与日数の合計が
10日以上になった時点です。
その場合、基準日は「付与日数の合計が10日に達した日」となります。
「付与/取得詳細」に記録される期間は延長され、前倒しの付与日から基準日の1年後までとなります。
例)
2022/4/1入社で、4/1に5日、10/1に5日付与。
その場合、基準日は2022/10/1、要取得期限は2023/9/30、
年休管理簿の「付与/取得詳細」に記録される期間は2022/4/1~2023/9/30となる。
・一覧
・年休管理簿
注意事項
・2019年4月1日以前の有休付与に関しては、データは作成されません。
2019年4月1日以降を使用可能開始日として有休が付与された場合に、データが自動作成されます。
・2024年3月27日のリリースにより、年5日取得義務対象外のスタッフについても
年休管理簿を含む有休取得管理のデータが作成される仕様になりました。
リリース日以降に有休を付与することで、データが自動作成されます。
使用可能開始日がリリース日より前の日付でも、自動作成は働きます。
・オプション設定「有休の年5日取得義務対象者判定で比例付与を考慮する」がONになっている場合、
年5日取得義務の対象外と判定されたスタッフについては「年5日要取得状況」にデータが表示されません。
ジョブカン勤怠管理では週の所定労働時間による判定を行っていないため、
法令上は取得義務対象者となるスタッフが、ジョブカン勤怠管理では対象外と判断されるケースが
あります。
なお、オプション設定をOFFに変更しても、次の付与があるまでデータは作成されません。
・グループ管理者のアカウントで年休管理簿のアイコンのみが表示されない場合は、
グループ管理者設定で権限「有休取得管理」が【閲覧】になっている可能性があります。
権限設定を【編集可能】に変更してください。
・年休管理簿は日本語での利用を推奨しています。
年休管理簿をダウンロードする際に外国語表記の状態だと、全角文字列が文字化けしたり、
レイアウトが崩れたりする可能性があります。
あらかじめご了承ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
有休取得管理、年次有給休暇管理簿、年休管理簿、要取得、残日数、残数
年次有休休暇管理簿、管理簿