スタッフの休職設定についてご案内します。
休職設定期間中のスタッフは、スタッフ一覧(在職)やパレットシフトにも名前が表示されます。
出勤簿一括ダウンロード、勤務データダウンロードも行えます。
目次
設定方法
1. スタッフ管理→スタッフ一覧より
休職にしたいスタッフのお名前をクリックし、【スタッフ詳細】画面に移動してください。
2. 【在職状況】という項目に、【休職設定】という文字が表示されておりますので、
こちらをクリックし、休職履歴画面に移動してください。
3. 【休職追加】をクリックし設定画面に移動してください。
4. 各項目の設定を行ってください。
・休職期間
休職する期間の設定をしてください。
・休職理由
休職する理由に当てはまるものを選択肢から選択してください。
・休職中のシフト
休職期間中にシフトが入力されている場合、
該当日を「全労働日から除外する」か「出勤とみなす」かを選択してください。
※有休自動付与の設定が「利用する」の場合のみ、「休職中のシフト」の項目が表示されます。
「利用しない」の場合は「休職中のシフト」の項目自体表示されません。
・備考
メモを入力することが可能です。
【休職理由項目】
休職理由 |
設定可能な選択肢 |
未選択 |
全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
業務上の傷病による休業 | 出勤とみなす(固定) |
私傷病休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
産前産後休業 | 出勤とみなす(固定) |
育児休業 | 出勤とみなす(固定) |
介護休業 | 出勤とみなす(固定) |
配偶者同行休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
出向休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
組合専従休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
起訴休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
懲戒休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
公職休職 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
無給休職扱 | 全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
その他 |
全労働日から除外する /出勤とみなす(選択可能) |
※法律で定められている休職理由に関しては、「出勤とみなす」しか選択が出来ません。
例)業務上の傷病による休業 等
全労働日から除外する: 休職期間中のシフトが入った日を有休自動付与の 「出勤日数」「出勤すべき日数」いずれにもカウントしません。
出勤とみなす:休職期間中のシフトが入った日を有休自動付与の「出勤日数」「出勤すべき日数」にカウントします。
また、勤務データダウンロードの「休職中の所定労働日数」にもカウントします。
※「休職中の所定労働日数」は有休自動付与設定が「利用する」になっている場合のみカウントされます。
5. 4.の設定をし【保存】ボタンをクリックすると、【休職履歴】に設定した休職設定が追加されます。
設定後も【編集】より編集が出来ます。
出勤簿(指定日)での表示
【出勤管理】 タブをクリックすると、出勤簿(指定日)の画面が表示されます。
こちらで、休職設定を行ったスタッフをご覧いただきますと、
シフト情報や勤務時間等の記入欄が無い状態になっていることが確認できます。
パレットシフト(月)での表示
シフト管理→シフト作成→パレットシフト(月)より休職設定を行ったスタッフを検索すると、
設定した休職期間中についてはシフト情報の入力が出来ない状態となっていることを確認できます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
休職設定、スタッフ詳細