PitTouch Pro3(ピットタッチプロ3)はICカードによる打刻専用の機器です。
このページでは、ピットタッチプロ3の打刻方法と打刻画面から利用できる各種機能についてご説明します。
目次
打刻画面(打刻方法)
ログイン・管理グループの設定が完了すると、打刻画面が表示されます。
この画面のとき、本体前面のカードリーダー部分にICカードをかざすことで打刻が完了します。
画面下部に打刻区分を選択するボタン(出勤・休憩開始・休憩終了・退勤)が表示されているときは、
先に打刻区分を選択してからICカードをかざしてください。
※ インターネットに接続していない状態のとき、打刻ログは10,000件まで機器に保存されます。
10,000件を超えた場合は古いデータから削除されます。
画面表示について
画面のボタン配置は、管理者モードでの設定によって変化します。
以下の部分は設定に関わらず常に表示されます。
・メニュー
メニューを開き各種機能へのリンクを表示します。
詳しくは「メニュー」をご確認ください。
・ネットワークの接続状況
画面上部のアイコンからネットワークの接続状況を確認できます。
打刻データが未送信になる場合は、まずアイコンを確認し、ネットワークが正常に接続されているか
確認してください。
アイコン | 状態 |
ネットワークに接続しています。 | |
ネットワークが切断されています。 |
メニュー
打刻画面の「メニュー」から各種機能へ移動できます。
以下、それぞれの機能についてご説明します。
情報
ピットタッチプロ3のバージョン情報を表示します。
勤務状況表示
スタッフの勤務状況を表示します。
表示されるスタッフは端末にログインしているグループ管理者に応じます。
スタッフが8名以上の場合、複数ページに分割表示します。
「更新」をタップすることで、表示データを最新の状態に更新します。
打刻ログ表示
端末で記録された打刻ログを表示します。
表示されるスタッフは端末にログインしているグループ管理者に応じます。
件数が8件以上の場合、複数ページに分割表示されます。
・未送信〇件
サーバーに送信されていない打刻データがある場合、件数を表示します。
ネットワークへ接続できない場合やサーバーメンテナンス中などで打刻を送信できない場合、
打刻データは未送信打刻としてピットタッチプロ本体に保存されます。
ネットワーク状況の回復後、打刻データは打刻画面表示中に自動で再送信されます。
あるいは、「未送信〇件」をタップすることで手動で打刻データを送信することも可能です。
確認画面が表示されるので、「送信」をタップして送信を実行してください。
・送信状態
最も右の列に表示されるアルファベットは各打刻の送信状態を表します。
アルファベットの意味は以下の通りとなります。
表示 | 種別 | 説明 |
N | 未送信(定期的な自動送信の対象) | まだサーバーに送信されていない打刻です。 ピットタッチプロは定期的に打刻情報を自動送信するため、一定時間経過後自動的に送信完了します。 通信エラーなどが発生した場合などもこの状態になり、接続回復後に自動送信されます。 |
S | 自動送信成功 | 自動送信が完了した打刻です。 通常、打刻後しばらく経過するとこの状態に移行します。 |
D | 同一のスタッフ/時刻の打刻がすでに送信済み | 重複する打刻がすでに存在する打刻です。 打刻時に通信が途中で切断され、後程再送された場合もこの表示になることがあります。 |
E | 打刻エラー | スタッフが存在しない、締め処理済み、早出限度設定、自動退出設定などで打刻が送信できない状態です。 管理者ページから出勤簿や各設定を確認してください。 |
M | 手動で送信 | 未送信件数ボタンから手動送信操作を行った打刻です。 送信結果は管理者ページ、マイページで確認してください。 |
・保存
端末の打刻ログをUSBメモリへダウンロードします。
打刻ログのダウンロードにはUSBメモリが必要です。
ピットタッチプロ背面の端子にUSBメモリを接続してから「保存」をタップしてください。
確認画面が表示されるので、ダウンロードしたい打刻ログの種類に応じて「未送信のみ」か「全て」を
選択してください。
ボタン | 説明 |
未送信のみ | リスト内で送信状態が「N」表記の打刻ログのみダウンロードします。 |
全て | 全ての打刻ログをダウンロードします。 |
管理者モード
管理者モードについてはこちらのヘルプページを確認ください。
交通費連携
ICカードの利用履歴を取り込んでジョブカン経費精算での交通費申請に利用できます。
ピットタッチプロでは打刻と同時に利用履歴を取り込むことはできません。
交通費連携の流れは以下の通りです。
注意事項 ・「交通費連携」を利用するには、前もって管理者モードで「交通費連携設定」を行う必要があります。 ・ジョブカン勤怠管理・ジョブカン経費精算ともに有料プランでご契約の必要があります。 ・ジョブカン勤怠管理とジョブカン経費精算でのスタッフの紐付けは、スタッフのメールアドレスを使用します。あらかじめ両サービスで、同一スタッフのメールアドレスが一致するよう登録してください。 ・打刻可能であっても、交通費連携には対応していないICカードがあります。 … ポストペイ方式のICカード(例:PiTaPa 等) |
1. 打刻画面の「メニュー」をタップする
2. 「交通費連携」をタップする
3. ICカードをかざす
件数が多い場合など、読み取りに時間がかかる場合があります。
連携成功の画面が表示されるまでは、カードリーダーからICカードを離さないでください。
スタッフに紐づけられていないICカードの利用履歴を読み取ることはできないため、
打刻用と通勤用で同一のICカードを使用している必要があります。
4. 連携成功
読み取ることができる履歴の件数は直近の19件です。
19件の中には、チャージや物販の履歴も含まれます。
改札入退場以外の履歴はジョブカン経費精算上には反映されません。
5. ジョブカン経費精算で交通費を申請する
申請方法はこちらのヘルプページをご確認ください。
※ ICカード履歴はジョブカン勤怠管理では閲覧できません。ジョブカン経費精算から閲覧可能です。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
スタッフ情報更新
管理者ページのスタッフ情報と同期し、端末のスタッフ情報を最新の状態に更新します。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ピットタッチプロ3、ピットタッチ、ICカード打刻