A. 「みなし勤務」や「選択備考」の設定を利用することで、
出張や直行直帰などの外出時のステータスを表示することができます。
このページでは、外出時のステータス表示について、
「みなし勤務」と「選択備考」のそれぞれの場合についてご説明します。
※このページでは、例として「出張」の場合で記載しています。
目次
「みなし勤務」の設定で表示する
ジョブカン勤怠管理におけるみなし勤務とは、
打刻をしなくてもシフト通り勤務したものとみなす機能を意味します。
みなし勤務のご利用により、出勤簿上にシフト名(略称)を表示し確認できます。
※この方法で対応するには【シフト管理プラン】のご契約が必要となります。
みなし勤務について詳しくは、こちらのヘルプページをご参照ください。
【設定方法】
1.みなし勤務のシフトパターンを作成する
シフト管理→基本設定→シフトパターン作成
シフトパターン一覧の「新規作成」ボタンから、シフトパターンの新規作成画面に移動します。
シフトパターン作成にて、必要項目を入力し、
項目「みなし勤務」の「このシフトパターンをみなし勤務とする」
または「出勤時刻のみをみなし出勤時刻として利用」を選択してください。
2.パレットシフトにて、作成したシフトパターンを割り当てる
シフト管理→シフト作成→パレットシフト
1 で作成したみなし勤務のシフトパターンをスタッフのシフトに割り当てます。
パレットシフトを利用することで、日ごとにシフトの設定が可能です。
3.オプション設定の「出勤簿画面にてみなし勤務日(略称)を確認する」を「ON」にする
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:出勤管理
「出勤簿画面にてみなし勤務日(略称)を確認する」を「ON」にすることで
出勤簿上にシフト名(略称)が表示されます。
【確認方法】
出勤簿の「シフト」欄にみなし勤務日のシフト名(略称)と時間が表示されます。
・管理者ページの場合
・PCマイページの場合
「選択備考」の設定で表示する
ジョブカン勤怠管理における選択備考とは、打刻する際に選択式で入力することができる備考機能です。
文字入力式の備考機能とは異なり、選択回数などを集計することができます。
選択した内容を出勤簿に表示することで、外出時のステータス表示に利用することができます。
※選択備考は、PCマイページ打刻・モバイルマイページ打刻・Web打刻の打刻方法でご利用可能です。
【設定方法】
1.選択備考を作成する
基本情報設定→各種設定→選択備考設定
選択備考一覧の「新規選択備考追加」ボタンから、選択備考設定画面に移動します。
各必要項目を入力、適用開始日を設定し、保存します。
例)選択備考設定画面での入力
選択備考の設定方法について詳しくは、こちらのヘルプページをご参照ください。
2.打刻の際に選択備考を利用して打刻する
選択備考の選択肢から該当項目を選び打刻することで選択内容が記録されます。
例)モバイルマイページでの打刻時の表示
各打刻方法ごとの選択備考の利用方法について詳しくは、以下のヘルプページをご参照ください。
・【Web打刻】選択備考を入力する
・【PCマイページ】選択備考を入力/修正する
・【モバイルマイページ】選択備考を入力/修正する
【確認方法】
出勤簿で確認する
出勤簿に選択備考を表示させるには、管理者ページとPCマイページの出勤簿それぞれで設定が必要です。
・管理者ページの場合
管理者ページの出勤簿に選択備考の集計情報を表示するには、出勤簿項目設定での設定が必要です。
項目「選択備考」を「選択された項目」に追加し、「保存」ボタンで変更を保存してください。
出勤管理→出勤簿項目設定
管理者ページ出勤簿の「選択備考」欄に、選択備考の内容が表示されます。
・PCマイページの場合
PCマイページの出勤簿に選択備考の情報を表示するには、出勤簿項目編集での設定が必要です。
項目「選択備考」を追加し、「保存」ボタンで変更を保存してください。
スタッフ管理→マイページ設定→出勤簿項目編集(PCマイページ)
PCマイページ 出勤簿の「選択備考」欄に、選択備考の内容が表示されます。
勤務データダウンロード・出勤簿一括ダウンロードで確認する
勤務データダウンロードおよび出勤簿一括ダウンロードで、集計情報の表示が可能となります。
勤務データダウンロードおよび出勤簿一括ダウンロードで集計するには、
フォーマットに項目を設定する必要があります。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出張、直行直帰、直行、みなし勤務、選択備考、出勤簿