A.登録可能な人数や利用できる機能が異なります。
目次
全権限管理者
全権限管理者は、1アカウントに1名のみです。
ご契約中のすべての機能をご利用いただけます。
また、締め日や勤怠会社IDの変更、機能解放の申し込みなど、勤怠管理アカウントの設定変更に関する
ご依頼は、全権限管理者からのご連絡でなければ受け付けることができません。
また、以下の機能は、全権限管理者のみ利用可能です。
グループ管理者は利用できません。
・初期設定一覧画面
・打刻まるめ設定
・出勤簿項目設定
・承認者フローで承認者に登録されていなくても、すべての申請を閲覧可能
・有休取得アラート通知設定
・グループ設定(グループの登録・編集・削除)
・出勤簿項目編集(PCマイページ)
・全権限管理者からのお知らせ
・カスタマイズ集計項目設定
・グループ管理者設定(グループ管理者は閲覧のみ可)
・オプション設定
※ グループ管理者設定・オプション設定は、対応するオプション設定を変更することでグループ管理者も
利用可能になります。
※ 電話・メールでのお問い合わせは全権限管理者・グループ管理者ともに可能です。
チャットのみ全権限管理者しかご利用いただけません。
グループ管理者
「グループ管理者設定」でグループ管理者のアカウントを発行します。
グループ管理者は複数名を登録できます。
グループ管理者設定で許可された権限内で管理者ページの機能を利用できます。
ただし、全権限管理者のみ利用可能な機能は利用できません。
※ 電話・メールでのお問い合わせはグループ管理者でも可能です(チャットは全権限管理者のみ)。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
全権管理者、グループ管理者、違い、全権、グループ、管理者、登録、人数、機能