管理者様が出勤簿で直接編集を行った場合、出勤簿での直接入力として判断されます。
こちらのページでは直接入力について説明します。
目次
出勤簿での直接入力とはなんですか?
管理者様が出勤簿で直接編集を行った場合、出勤簿での直接入力としてシステム上で判断されます。
直接入力されたデータは打刻時間や、合計勤務時間以外の打刻まるめ、自動休憩、すでに打刻いただいている打刻時間よりも優先されます。また、打刻場所に関してもどこで打刻したか判断ができない為、スタッフのメイングループで打刻したことになります。そのため、労働時間、残業時間等が実際のお時間と異なる時間で表示されることがあります。
また、出勤簿上でのアラート確認、残業申請等が反映されないことがありますので、ご注意ください。
下記画像内で一つでも項目を変更された場合、該当日は直接入力となるため、入力時のデータが適用されます。
直接入力しているか確認する方法はありますか?
はい、可能です。
出勤簿で直接入力されているかは下記方法でご確認できます。
出勤簿の項目で確認する
出勤管理→出勤簿→項目設定にて「出勤簿での編集」という項目を選択いただくと、
直接入力を行った際、出勤簿に編集済と表示されます。
項目設定についてはこちらのヘルプページをご確認ください。
出入詳細で確認する
直接入力いただいているかは、出入詳細からも確認いただけます。
出勤簿から該当の打刻情報の出入詳細画面をご確認ください。
こちらに赤字で
「現在、管理者の 出勤簿画面(またはPCマイページにある出退勤編集画面)の値 が反映されています。
管理者の 出勤簿画面・PCマイページにある出退勤編集画面にて入力・変更した値 には 打刻まるめ設定や自動休憩設定が適用されません。」
という表示がある場合は、
出勤簿上で編集を行っている、あるいは出退勤編集を行っている状態です。
修正は可能ですか?
はい。可能です。下記手順で修正を行ってください。
実際の打刻をしている状態で、出勤簿の編集・出退勤編集を行った場合
まるめ設定を適用したい場合は「打刻を修正する」をクリックすると、出勤簿で編集されたデータを無効とし、実打刻にまるめが適用されるようになります。
打刻をしていない状態で、出勤簿の編集・出退勤編集を行った場合
打刻をしていない状態で出勤簿の編集をされた場合は、上記の操作(【打刻を修正する】ボタンのクリック)をしても修正されません。
そのため、出入詳細画面の【新規打刻】にて打刻を新規作成し、修正していただきます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出入詳細 、赤字