Q. 組織変更や、人事異動(所属グループ、スタッフ種別が変更になった)があったらどうしたらよいですか?
A. 締め処理をしてから、所属グループやスタッフ種別を変更してください。
人事異動や組織変更があった場合に行う基本的な手順になります。
- 過去の勤怠情報や承認漏れがないか確認する
- 過去の勤怠情報を【締め処理】する
- 【勤務データダウンロード】で締め処理した期間の再計算処理を行う
- 所属グループやスタッフ種別の変更を行う
- 基本シフトや就業規則の変更を行う
過去の勤怠情報や承認漏れがないか確認する
出勤管理→締め処理より、下記の項目で対応漏れがないかご確認ください。
※承認設定の変更は、必ず未承認の申請がない状態でご変更をお願いいたします。
・未承認打刻
・打刻漏れ・打刻間違い
・未承認休暇申請
・未承認休日出勤申請
・未承認残業申請
対応漏れがある場合、件数が表示されております。
件数をクリックすると申請の承認画面に遷移しますので、申請内容をご確認いただき承認対応を行なってください。
過去の勤怠情報を【締め処理】する
出勤管理→締め処理より
締め処理を行う月を表示してください。
締め処理を行う期間に関してチェックを入れ、【締め処理をする】ボタンをクリックしてください。
※必ず【全てのグループ】に対して締め処理を行っていただけますようお願い致します。
詳細な手順に関しましては、こちらをご参照ください。
【勤務データダウンロード】で締め処理した期間の再計算処理を行う
出勤管理→データ出力→勤務データダウンロードより
必ず締め処理をした月度のデータ出力を行ってください。
勤務データダウンロードの方法に関しましては、こちらをご参照ください。
※勤務データダウンロードが完了すると、【ダウンロード】ボタンが再度表示されます。
勤務データダウンロードが完了していない状態で設定変更しないようご注意くださいませ。
所属グループやスタッフ種別の変更を行う
勤務データダウンロードが完了しましたら、スタッフ管理→スタッフ一覧画面より、
所属を変更するスタッフのお名前をクリックし、所属グループやスタッフ種別の変更を行ってください。
スタッフ詳細画面での操作に関しましては、こちらをご参照ください。
また、一括登録で変更する場合は、こちらをご参照ください。
関連ヘルプ:メイングループを変更したらどうなりますか
基本シフトや就業規則の変更を行う
締め処理が完了し、所属グループやスタッフ種別の変更を行った後、必要に応じて基本シフトや就業規則設定の変更を行っていただくかたちになります。
基本シフトの変更に関しましては、こちらをご参照ください。
※基本シフトを変更すると過去のシフトも変更した内容に変わるため、変更する前に必ず締め処理を行ってください。
※締め処理を行った期間に対しては変更内容が適用されないため、1度でも締め処理を行うと締めを解除しても変更後の基本シフトにはなりませんのでご注意ください。
就業規則設定の変更に関しましては、こちらをご参照ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
組織変更、所属変更、グループ変更、スタッフ種別の変更、基本シフトが変わった