休暇・申請管理→休暇管理→有休自動付与
有休自動付与を設定することで、各スタッフの勤続年数や出勤率に基づき、自動で有休を付与できます。
このページでは、各スタッフの入社日を基準に、勤続年数に応じて月1回有休を付与する方法を
ご説明します。
前提条件
有休自動付与を利用する場合は、各スタッフに入社日の登録が必要となります。
スタッフ詳細にて入社日を設定してください。
1.有休自動付与および入社日の設定をした翌日以降に条件を満たしたスタッフに自動付与されます。
2.過去に遡って自動で付与することはできません。
3. 自動付与機能で付与される有休の有効期限は、「2年間」もしくは「無期限」です。
4.有休自動付与はスタッフひとりに対して年1回のみ働きます。
次回の実行日は前回の実行日から1年経過している必要があります。
そのため、入社日やスタッフ種別を変更すると正しい日数が付与されない場合があります。
ただし、「入社時付与」はこの回数に含まれません。
5. 出勤率不足などで付与に失敗した場合、再付与は自動では行われません。
休暇付与画面より手動で付与を行ってください。
付与されなかった原因は、有休自動付与履歴で確認することができます。
目次
有休自動付与設定
毎月決まった日付に付与を実行する場合、以下のように設定します。
<有休自動付与 設定>
・有休自動付与 :利用する
・付与の実行:自動的に実行
・付与の間隔:毎月
・付与実行日設定:毎月「1~31、末」日
・出勤率:1~80% or 無視する
出勤率の計算方法
出勤率は実際の勤怠データをもとに、以下の計算式にしたがって計算されます。
1年間の「出勤日数」÷「所定労働日数(平日にシフトがある日数)」×100 = 出勤率 |
また、以下の条件があります。
・シフトありの平日の出勤を計算上の出勤日数として数える。
・シフトなしの出勤は、計算上の出勤日数には含まれない。
・シフトの有無に関わらず、休日の出勤は計算上の出勤日数に含まれない。
・シフトありの有休は、計算上の出勤日数に含まれる。
・シフトありの代休・特別休暇取得日は「出勤率算出における各休暇毎の算出設定」で出勤率の計算に
含めるか否か選択可能(まったく設定が無い場合は全労働日数、出勤日数のどちらにも含まれない)。
・振休の取得日は、シフトの有無・休日出勤日の指定の有無に関わらず計算上の出勤日数に含まれない。
・休職期間を出勤率の計算に含めるか否かは休職設定で選択可能。
・オプション設定「[休暇]を労働時間に加算する」をONにしている休暇は、
シフトがある日に取得した場合、計算上の出勤日数に含まれる。
このとき「出勤率算出における各休暇毎の算出設定」は無視される。
付与の間隔:毎月
「付与の間隔:毎月」の場合、前月の付与実行日の翌日~当月の付与実行日の間に勤続年数が
付与タイミングに達したスタッフに対して付与を実行します。
付与の可否は、勤続年数が「自動付与日数設定」で1日以上の日数設定がある年数に達した時点で
判定され、勤続年数以外の付与条件を満たしていない場合には付与が行われません。
例えば、付与実行日が「毎月1日」、付与日数設定が上記画像の通りの場合であれば、
入社から6か月で最初の付与が働きます。
入社日が「2022/4/15」のスタッフは「2022/10/1」の付与実行日には、まだ勤続6か月が
経過していないため付与は行われません。
「2022/10/15」に勤続6か月となり、その次の付与実行日である「2022/11/1」に付与が行われます。
有効期間の開始日
付与有休の有効期間の開始日は、付与条件(勤続年数)を満たした日になります。
付与実行日ではありません。
例の場合、有効期間が2年間であれば「2022/10/15~2024/10/14」となります。
Aパターンの場合
Aパターンは主に週5日以上勤務するスタッフ種別向けの設定です。
付与条件は項目「出勤率」の設定によって変化します。
出勤率 | 付与条件 |
1~80% | 勤続年数、設定した出勤率 |
無視する | 勤続年数のみ |
例)付与の間隔:毎月、付与実行日:1日、 上記画像の通りに付与日数を設定した場合
2019/4/1 入社 → 2019/10/1に「6か月」の「10日」を付与
2019/6/15 入社 → 2019/12/15に「6か月」を達成 → 2020/1/1に「10日」を付与
ただし、出勤率を1%以上に設定している場合、設定した出勤率を達成していないスタッフには
付与は実行されません。
Bパターンの場合
Bパターンは、主に所定の労働日数が週4日以下のスタッフ種別向けの設定です。
付与条件は項目「付与日数の基準」、「出勤率」の設定によって変化します。
付与日数の基準 | 出勤率 | 付与条件 |
年間労働日数 | 1~80% | 勤続年数、所定労働日数、設定した出勤率 |
無視する | 勤続年数、実労働日数 | |
所定労働日数区分 | 1~80% | 勤続年数、所定労働日数区分、設定した出勤率 |
無視する | 勤続年数、所定労働日数区分 |
・付与日数の基準:年間労働日数、出勤率:1~80%
入社して6か月目に付与する場合、付与日の前日までの 【所定労働日数を2倍】 にして計算します。
例えば、上記画像の通りに付与日数設定を行っているとします。
所定労働日数が6か月時点で「20日」であれば、1年間の所定労働日数は【20×2=40日】となります。
このとき、出勤率が100%だとしても、1年間の所定労働日数が「40日」では付与条件を満たすことが
できません(付与日数が設定されているもっとも少ない所定労働日数に届いていない)。
したがって、付与日数は「0日」となります。
・付与日数の基準:年間労働日数、出勤率:無視する
入社して6か月目に付与する場合、付与日の前日までの 【実労働日数を2倍】 にして計算します。
例えば、上記画像の通りに付与日数設定を行っているとします。
実労働日数が6か月時点で「20日」であれば、1年間の実労働日数は【20×2=40日】となります。
1年間の実労働日数が「40日」では付与条件を満たすことができません(付与日数が設定されている
もっとも少ない実労働日数に届いていない)。
したがって、付与日数は「0日」となります。
・付与日数の基準:所定労働日数区分
所定労働日数区分に基づいて付与日数を計算します。
所定労働日数区分とは、「1週間当たり労働日数〇日、年間日数〇日」という区分であり、
スタッフ詳細からスタッフごとに異なる区分を設定できます。
例)付与の間隔:毎月、付与実行日:1日、上記画像の通りに付与日数を設定した場合
・所定労働日数区分「5日/217日以上」
2019/4/1 入社 → 2019/10/1に「6か月」の「10日」を付与
2019/4/15 入社 → 2019/10/15に「6か月」を達成 → 2019/11/1に「10日」を付与
・所定労働日数区分「4日/169日以上」
2019/6/15 入社 → 2019/12/15に「6か月」を達成 → 2020/1/1に「7日」を付与
ただし、出勤率を1%以上に設定している場合、設定した出勤率を達成していないスタッフには
付与は実行されません。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
有休自動付与、休暇管理、有休、有給、有給休暇